Site cover image

Site icon image行きたい学校プロジェクトの活動

私たちの声を届けよう

私たちの声を届けよう!

1月15日に池田市の教育大網とそれに伴うパブリックコメントの応募が始まりました。そこで1/27(土)15時〜16時半@池田市保健福祉センターにて、教育大網についての意見交換会を行いますので、ご都合がつく方はご連絡ください!(※13時半〜の会は満員のため応募終了)

パブリックコメントとは、私たちの声を公に届けられる手段の一つです。これまで私たちの活動は草の根で進めてきましたが、その集めた声、考えを重ねてきた提案の届ける先の難しさを痛感しています。前回ご報告させていただいた市議会での質問は、共感してくださる市議がいてくださったからこそ叶えられたものの、次の一手に今は試行錯誤しています。というのも、それだけでは何も変えられない。

草の根で、市民にできることは、唯一、声をあげること。

ただ、あげた声の行き先があまりにもないのが現実。

それを公で、聞いてくれる先が「パブリックコメント」であると私は思っています。これ以上のチャンスはないと思う一方、これがどれほど検討プロセスに考慮されるのかは未知数です。

ただ、行動あるのみ。

そこで池田市の皆さん、池田市に関わられている皆さんにお願いです。

まずはこの教育大網を読んで、パブリックコメントを書いてみてください。気になったこと、もっとこうであったらいいと思うこと、どんなことでも1言でもいいので書いて、提出してください。これだけたくさんの人が、市民が、教育に興味を持っているということを知ってもらうのが、はじめの一歩です。

私がこれまで市内で見てきたパブコメは(教育関係ではないのですが)いつも0〜1、2件の印象です。そうなんです、皆そんなに出さない。

だからこそ、まずは数の力で「関心がある」と声をあげていきましょう。

書いてあるのことがよくわからないという方は、こちらの団体でも勉強会を何度かするので声をかけてください。

教育に興味がないという方は、未来に残していきたいもの、伝えていきたいもの、こうあったらいいなという社会や世界を想像してみてください。そこに本当に必要なものと向き合っていく中で、それがお金で変えないものであったら、きっと教育が出番かもしれません。

https://www.city.ikeda.osaka.jp/shisei_info/comment/comment/r5/17761.html